ガチで速くなる練習方法 その2


さてさて、練習は進んでいますか??
まあ中々簡単に出来るようにはならないと思いますが、次のステップに行ってみますか。
でも今回書く事は次のステップでもありますが、同時にヒントでもあるので上手くいっていない人は参考になるでしょう。

ガチで速くなる練習方法 その1で書いた事に更にルールを追加します。
前回は舵角やアクセルやブレーキ操作は自由でしたが、今回は少し制限を加えます。
ハンドル操作は「出来るだけ舵角を小さく」するようにしてみてください。 ま、これは予測の範囲内ですかね??
そしてもう一つ、「ハンドルを切っている時間を出来るだけ長く」してみてください。
つまりハンドルを、出来るだけ小さい舵角で、出来るだけ長く切っているようにしてみてください。
この「長く」というのが結構重要です。

一回目ではラインは自由だと言いましたが、この制限を加えることでどうしてもラインをシビアに意識せざるを得なくなるはずです。
今回は、ラインも意識してみてください。 間違ったラインだと、恐らく出来ないと思います。
ラインの答えは今回は書きません(笑)。

ちなみにこれが出来るようになってくると、大きめの交差点の右折でウインカーが自動で戻らなくなったりする事が有ります。
(舵角が小さ過ぎるため)
まあ実際には交差点や車によって難易度は変わるでしょうが、そういった事を「意識する」ことが大切です。

そしてもう一つ上手くなるためのヒントを書いておきます。
ハンドルの舵角は一定がベストですが、始めは難しいと思います。 どうしても切り足したり、切り戻したりをすると思いますが、「切り足すよりは切り戻す方が良い」と思って練習すると良いでしょう。
今回は書きませんが、これ(切り戻し)は後で有る程度は解決する方法が有るからです。
どうやって解決するかも考えてみると良いでしょう。 それほど難しくないはずです。

とにかく「ガチで速くなる練習方法」は、「本気で速くなりたい人へ・・・」の項と違い、(あるレベルまでは)操作については特別な事は特にありません。
それよりも、「走る」ということに対する「考え方」の占める割合が多く、ただひたすら考える事が多くなると思います。
是非ともどうして上手く出来たのか、或いは出来なかったのか、を考えてみてくださいね。
きっと新しい世界が少しずつ見えてくるでしょう。

最後に、この「ガチで速くなる練習方法」は反響がすごいため、
ちょっとここで、頂いたアンケートの中から印象深かった物を一つ、紹介させて頂きましょう。

ベテランのバスの運転士の方から頂いたアンケートなのですが、この練習を実践し始めたら、各バス停に到着する時間が、分単位で早くなったそうです。(相当びっくりされたそうです)
また、立っているお客さんが居ても安定して走行できるようになったそうです。
きっと立っているお客さんも、あまり揺れなくなったのだと予想されます。

余談ですが、人が乗りものに酔ったり心地悪いと感じるのは、Gのせいでは有りません。 「G変化」のせいです。
よって荷重変動が減り、G変化が少なくなれば、乗っている人も快適になるはずですねっ。

この例の様に、この練習はスポーツ走行をしていない時、しない方にも、非常に役に立つと思います。
また、恐らく燃費やタイヤの耐摩耗性も良くなっているはずです。


とまあ何度も書きますが、この練習は地味な練習ですが、この様に効果は折り紙つきです。
始めに仲間とツーリングをする話にも書きましたが、今回頂いたアンケートでも再確認した事が、この練習は運転している本人はそれほど速くなっている自覚は無いんですが、びっくりするくらい速くなるんですよね。
一番始めに書きましたが、あまりに効果が高いため、不特定多数の人に公開するかどうか、しばらく迷ったほどですからねっ(笑)。


それでは練習、頑張ってくださいねっ。
(アンケートもお待ちしています)


Back        Top