スローイン・ファストアウトは速いのか


さて、前回は距離損とスピード損の話を書きましたね。
「 アウト・イン・アウト」ラインと同時にスポーツ走行において定石と言われているのが、「スローイン・ファストアウト」走行だと思います。

これは簡単に言うと、コーナーには「低速で入って高速で抜ける」、と言ったものですかね。
良く「立ち上がり重視の走り」と言われるものも、これと同じ意味でしょう。
つまりコーナーの前半よりも、後半のスピードを上げるように走る、というものですね。

この走り方が、普通の走り方よりも速いとされていますが、どうしてでしょう??
まあ前回のアウト・イン・アウトラインが速い理由を読んだ人ならばすぐに分かると思いますが、今後のガチで速くなる練習方法にも必要となる知識なので、一応書いておきますね。

それでは下図を見てみて下さい。



図1 スローイン・ファストアウトライン

青いBのラインは、綺麗な円弧状のアウト・イン・アウトラインですね。
それに対して、ちょっと極端な立ち上がり重視のラインが、赤いAのラインです。
赤いラインは良く「V字ライン」なんて言われていますね。 形が円弧状ではなく、V字っぽいからでしょう。
良く4駆のハイパワーターボ車なんかは、このラインが速いなんて言われていますね。

さて、では前回と同じ質問をしてみます。
コーナーの侵入ポイントがA’としましょう。
もし、このコーナーの区間A’〜B’のタイムが、ラインAとラインBで全く同じだったとします。
つまり、ラインAの前半の速度のロスと後半の速度のゲインが相殺しあい、偶然同じタイムになったとします。
そして、このコーナーがサーキットの中の一つのコーナーだったとしましょう。
また、仮に他の部分の走り方は全く同じで、タイムも同じだったとしましょう。
するとどっちのラインの方が、サーキット一周のタイムが速いでしょうか?

ちなみに前回は、2つのラインで区間A’〜B’の走る距離が違いましたが、今回はラインは違ってもたまたま距離は同じだったとしましょう。 今回は距離損を避けた、つまり近道を選んだのではありませんからね。

さて、前回からここまで読んできたら分かりますね??
理由は前回と全く同じです。答えはAのラインのほうが速くなりますね。

いいですね? 距離が同じで区間タイムが同じならば、コーナーが終了するB’の位置ではラインAの方が、速度が当然高いですね?
ラインAの前半は速度が遅いんですから、そうでなければ区間タイムは同じにはなりませんから。
そして B’の位置での速度が速ければ、そこから先でラインAの車の方が前に出ますね?
これも出口=次のブレーキングポイントでもない限り、一度開いたこの差は縮まる事もひっくり返る事もありません。

よって、サーキット一周のタイムはAの方が速くなることになります。

これも今回は区間タイムは完全に同じとしましたが、多少ならばラインAの方が区間タイムが遅くても、コーナーを脱出してから逆転することが多いでしょう。
これが一般に、立ち上がり重視は速い、と言われている理由でしょう。

前回書いた「アウト・イン・アウト」と、今回書いた「スローイン・ファストアウト」。
これらを組み合わせたものが、一番速い、というのが現在一般に言われているものだと思います。
(Aの様なV字型のラインにするかどうかは、また別の話ですが)

うむ。ではこれ以上に速い走り方はないのでしょうか??
ちなみに私はこれらはまだ、最適解には程遠い、と考えています。
恐らくもっと速い走り方をしている人、出来ている人は結構いると思います。
ただ上記のような明快な言葉としては、聞いたことがありませんかね。

そもそも、アウト・イン・アウトのラインBと、スローイン・ファストアウトの走り方は理論的に相反していると思いませんか??

それでは最適なラインについて、ゆっくり考えてみて下さい(笑)。何らかの答えを考えるのは、それほど難しくはないと思います。
ヒントは、最適解へのアプローチです。
私の答えは、ガチで速くなる練習方法の方に書く予定です。

Back        Top