コントロールしやすいアライメント


「まるで、4駆に乗っている様だ。」

これは、助手席に乗っていた友人が言った言葉です。
具体的には車がスライド状態でも安定していて全く怖くなく、立ち上がりのトラクションが凄い、という事らしいです。

車高調を入れて、減衰力をセッティングしながら練習をして、やっとある程度は車と車高調の性能を出せるように、そしてリアをスライドさせても車をコントロール出来るようになってきたようです。
やはりスライドさせる運転は、ノーマルの足では難しかったようですねぇ。

ただリアをスライドさせる運転をするには、足のセッティングで一つポイントが有りますかね。
それは、まずリアの減衰力に気を付ける事です。
どうして初期型は、限界域でピーキーなの?に書いたように、初期型のS2000は、スタビが太く、ロールを抑える力が大きいので、ダンパーの伸び側の減衰力が弱いと、スライドが止まった時にバネとスタビの力で、「ボヨン」とロールのお釣りが来ます。
このお釣りの量は、タイヤの銘柄や太さ、路面やタイヤの温度などの車をロールさせる力で変わってくるので、私はそのお釣りがギリギリ来ない程度の減衰力の強さにしていました。
(ちなみに、季節によっても路面温度が変わり、グリップ力がかなり変わるので、冬場は減衰力を弱めにしていました。)

ロールの お釣りがくると、スライドが止まった時にお釣りに対するカウンターステアを当てる必要があり、非常に操作が難しくなります。 当然、綺麗にスライドさせるのが難しくなりますね。
正直言って私は、足廻りを変える最大のメリットは、この減衰力を変更、調整できる事だと思っている程です。
この伸び側の減衰力の話は、初期型S2000のピーキーさを緩和するには?に詳しく書いてありますが、まあ、それを実践した訳ですね。
結果は大当たりでした。

しかしある程度スライドがコントロール出来るようになったと言っても、まだFRを振り回していると言うには程遠く、明らかにもっと奥に、コントロール領域が有るのが運転していて分かります。
しかし、S2000はリアの限界が高く、リアが結構出にくい上に、減衰力を上げてもリアが出ると若干の唐突感が有ります。
まだこれは玄人向けのセッティングと言った感じで、もう少し自由自在に車を振り回す練習が出来るような、セッティングを考えてみました。

そんな訳で、次にいじってみたのは、アライメントです。
アライメントは奥が深ーいのですが、今回はとりあえず練習用に、リアのスライドコントロールがしやすいアライメントと割り切りました。

お店の人と相談して、今度は回頭性重視で、リアが粘ってから出るのではなく、少し限界を下げて早く、出やすくする事により、唐突感を無くすイメージで行きました。
低い限界域でリアが出れば、その後がコントロールしやすいだろうという予想です。

実際に行った事は、フロントのキャンバーを0.3度(10進数)増やし、リアのトーを0.05度(10進数)減らしました
リアのキャンバーは変えていません。
ここで何度も書いた通り、S2000はリアがストロークした時のトー変化が大きいので、ストロークした時にリアのトーがあまり入り過ぎないように、1Gの状態でトーを殆ど付けないようにした訳です。
具体的な数値は、フロントはキャンバーが1.3度、トーは0度。 リアはキャンバーが2.0度、トーは0.10度(大体1mm)です( 全て10進数)。

実際に運転してみると、これまたズバリ、イメージ通りになりました。
回頭性が大幅に上がり、とにかくコーナーの入口、前項のターンイン区間から良く曲がるイメージです。
その代りに、リアはあまり頑張ってくれない感じですね。

ただリアの限界は下がったものの、コントロール性は抜群に上がりました。
普通のFR車に近い感覚で、リアの引っかかり感が無く、スムーズにグリップ状態からスライド状態に持って行くことができるイメージです。
リアが滑っても恐怖感が少なく、練習するには良い感じです。
これは、方向的には130系(04モデル)以降のS2000に近いフィーリングだと感じましたかね。
まあ、130系と比べるとまだまだピーキーですが。

考えてみれば、車の特性上、バンプ・トー・インが大き過ぎるのであれば、1Gの状態で殆どトーを入れないというのは、正攻法ですかね。
しかし、わずか0.05度トーを変えただけでも、ビックリするくらい全く違う挙動の車になります。
S2000は、アライメント変化に対して敏感な車だとつくづく思いました。
フロントのキャンバーは、1.3度(大体1度20分)で十分過ぎる位ですね。
これ以上付けると、曲がり過ぎて逆に扱いにくいと感じました。

更にトーを少なくする事による思わぬメリットは、加速性能が良くなる事です。 フリクションが減るので、まあ当たり前ですが。

初期型のS2000で、リアがボヨンボヨンするとか、スライドコントロールが難しいと感じる人は、トーをフラットに近付けるのはお勧めです。
この初期型S2000特有のリアの挙動は、トー変化から来ているはずなので、キャンバーはあまりいじらない方が良いでしょう。
両方同時に変えてしまうと、セッティングの方向性を見失うと思います…。

ちなみに、リアのキャンバーを増やした時の限界の高まり方と、トーを増やした時の限界の高まり方は全く違います。
その感覚の違いを学ぶためにも、始めはどちらか片方ずつ変えるのが良いでしょう。
普通のFRっぽい動きにするのなら、トーはあまり付けない方が良いと思います。

アライメントと挙動変化の話は、後に詳しく書く予定です。
 

続く…。

Back    Top